8月 (သြဂုတ်လ)

※1チャット=実勢レート約1.1円(公定は20円)
音楽テープ(TOYOTA)=105チャット
音楽テープ(HITACHI)=120チャット

ようやく個人旅行が可能となりました。いったんバンコクへ行き、そこでミャンマービザとヤンゴン行きのチケットを入手します。のちにバンコクのミャンマー大使館ではビザは即日発給されるようになりますが、この時は数日かかったので、その間、メーソートを再訪しました。

ミャワディー (မြဝတီ)

日本を発つ前、都内の大学祭で、昨年訪問したメーソートのメータオ・クリニックの様子をビデオで紹介する機会があり、支援金を募ったところ2万円以上集まったので、それを携えてクリニックを再訪しました。そして昨年実現しなかったミャンマー側のミャワディーへの国境越えに再挑戦。この年放送されていたNHKスペシャル「アジアハイウェイ」ではここを通過する展開になっていたので、国境検問所で訊ねたところ、外国人も可となっていました。入国手続きは至極簡単で、料金は渡し船代の36バーツでした

ムーイ川を渡って入国。ただ残念なことにミャワディーから先へは行けず、検問所の閉まる時間までに戻らなければなりません。渡し舟がミャワディーに着くと、さっそく”親切な男性”がやって来て町を案内してくれました。案内というより緩い同行という感じで、体の良い監視でした。

ムーイ川の渡し舟に乗って国境越え。

ミャンマー側の国境検問所。

ミャワディーを案内してくれた”親切な人”。

1980年代、P.ニューマンの映画「ハスラー」が20年以上も経って続編が制作されるなどして日本でもブームとなったビリヤード。タイやカンボジアなどでもこれに興じる若者の姿をよく見かけたが、閉鎖的体制下のミャンマーにそのような雰囲気はなかった。しかし国境の町ミャワディーは、ミャンマー政府の統制はあまり利いていないせいか、ちょっと別世界。厳しい検閲を通過せずお蔵入りした歌謡曲のMTVもここでは流通した。

メーサウッ近郊のカレン人難民キャンプ (မဲဆောက်)

国境検問所が閉まる前にタイ側に戻ってメーソートで一泊。翌日、国境沿いのカレン人難民キャンプを訪れました。

キャンプ内の学校。

医師ソーステファン氏とその家族。

ヤンゴン (ရန်ကုန်)

バンコクへ戻ってUB(ミャンマー航空)でヤンゴンへ。往復で8000バーツ(1バーツ=4.2円)でした。当時、成田-バンコク間の格安チケットは、エアインディアやイラク航空が6万円台、ユナイテッド航空で7万円台だったので、ヤンゴン行きは格安でも10万円以上かかる時代でした。

そんなミャンマーの個人旅行は解禁されましたが、同時に国内でしか通用しない外貨兌換券(FEC)が導入され、米ドル300ドルの強制両替が始まりました。FECは米ドルと等価が建前ですが、それは公定レートでの両替の場合。実勢レートすなわち闇レートは、当時1ドル=90チャットくらいでしたが、FECは80チャット以下にしかなりませんでした。

スーレーパヤーから見たマハーバンドゥラ通り
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

スーレーパヤー周辺
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

ボーヂョーアウンサン通り
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

アノーヤター通り×パヤー通りの歩道橋から
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

ボースンペッ通りミドルブロック。
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

アノーヤター通り×32th通り
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態

通りをはさんで市庁舎の隣にある現エーヤワディ銀行。現在とあまり変わらぬ光景だが、この当時は労働力および移民省(department of manpower and immigration)の庁舎。首都移転による払下げは、結果として、英国統治時代の歴史的建造物(Rowe & Co. department store)としての保全につながった。
※写真をクリックすると、28年後(2019年)の状態に。

ヤンゴンにはいかにもバックパッカーが泊まりそうな安宿はたくさんあるが、政府から外国人宿泊の認可を得ていない施設は宿泊不可。当時、認可された宿泊施設自体が少ない中、数少ない格安宿の「ザーチーウィン・ゲストハウス」。家族経営で、左端が娘さんのザーチーウィン。窓なしの狭い部屋で1泊シングル15ドル。就寝の時間に部屋で私語をしていると、オーナーさんが注意しに来ました(笑)

初めて会ったミャンマーのスター歌手メーカラー。スターなのに、とてもフレンドリー。

バガン (ပုဂံ)

ヤンゴン~ターズィーを列車で。ターズィーからは路線バスや小型トラックでバガンを目指しました。途中、メイッティラーとチャウッパダウンで乗り換え。陸路でのバガンへの移動はとても時間がかかりました。

ティーローミンロー寺院に登って見下ろしたエーヤワディ川と仏塔群の絶景。

バガンの伝統音楽団。

メイッティラー (မိတ္ထီလာ)

交通の要衝メイッティラー。ヤンゴンから北上する幹線道路はこの町で3方面(マンダレー、バガン、タウンヂー)に分かれます。バガンからの帰途、立ち寄りました。

住民の足はとにかく自転車。インド製と中国製だった。

英語と日本語を教えている街の名物僧侶ダマタラ師の寺子屋。

ピィー (ပြည်)

バスでヤンゴンからピィーへ。

当時、地方都市でよく見かけたタイプのトウンベインカー(三輪車)。一時期廃れたが、近年これと同じようなデザインのインド製車両が再登場し、マンダレーあたりで活躍。

林の中から姿をあらわしたセータッヂー・パヤー。