煮汁に浸す

この露店料理の名前は「ウェタードウットー(ဝက္သားဒုတ္ထိုး)」といい、「ウェター」は「豚」、「ドウットー」は「串刺し」という意味。「串刺し豚」というストレートな名称の一種のモツ煮料理です。華やかさなどは一切なく、極めて無骨ではありますが、インパクトはかなりあります。

材料は内蔵、筋、顔といった類の部位。軟骨や耳などは当たり前、目玉から尿道といったところまで調理します。これを塊のまま煮込んで一口サイズに小さく切り分け、ひとつずつ串に刺していきます。

ウェタードウットーの露店は、これらを並べただけのものではありますが、そこには完成されたひとつのスタイルがあり、独特な空間が創出されています。

基本的な構造は、七輪とそれを覆う低くて小さな台で、ここにすべてが集約されています。台には金だらい程度の大鍋がはめ込まれ、下から七輪で熱するような形になっています。この大鍋には旨みたっぷりの煮汁が入っており、大きく穴の開いた木製鍋蓋の上に、串刺し豚がずらりと並べられています。客は、その中から好きなものをとって、穴から熱々の煮汁に浸します。こうして加熱し、備え付けの甘辛ソースを付けて食べるのです。完全な一口サイズなので、ソースに関しては、日本の串揚げ店のような「二度づけ禁止」ルールはありません。

モツがトッピングされたビーフンはサイドメニューの定番。

極小ともいえる店舗ながら、そこには5~6人分の客席、料理をディスプレイするスペース、煮込みの大鍋、そして調理台が備わっています。モツ類は、大半が店主の自宅の厨房で既に調理済みなので、調理台での作業は切り分けと串刺しのみ。営業中に店の大鍋で煮込まれるのは、時間のかかる一部の硬い部位くらいです。

このようなウェタードウットーの露店、煎じ詰めると日本の回転寿司に似ています。
両者に共通する基本システムは、セルフサービスとオーダーの併用制。ディスプレイされた料理の中から食べたいものを自分でとる。なければ注文する(あっても注文してよい)。食べた量は串の本数でカウント。品目によって異なる値段は、串の端の「折れ」具合で区別。大鍋の煮汁はサービスで、おかわり自由。また、メインの串刺し豚だけでなく、サイドメニューとして焼きビーフンがあり、そこに好みの「豚」をトッピングします。