■国名表記について
世界各国には、他国の名称に対して、国際的な正式名称(英語)とは異なる独自の慣例的呼称があります。
例えば日本について、国際的には「ジャパン」ですが、各国にはそれぞれの言語における慣例的呼称(「リーベン」(中国語)、「イープン」(タイ語)、「ニャッパン」(ベトナム語)など)があります。また日本にも他国に対して、アメリカ合衆国に対する「米国」、グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国に対する「イギリス」あるいは「英国」、ネーデルラントに対する「オランダ」といった独自の呼称があります。
さて、このウェブサイトで取り上げている「ミャンマー連邦共和国」を正式名称とする国について、わが国では長らく「ビルマ」という呼称が使われてきました。これは、オランダ語の「Birma」に由来するものと言われています。ところが近年は「ミャンマー」がすっかり一般的となり、若い世代の場合、「ビルマ」を知らない、あるいは旧名称だと思っている人が一般的です。これは、よく「ミャンマー(旧ビルマ)」といった具合に、ミャンマーが新しい名称であるかのように表現されているからでしょう。しかし、本来二つの名称の間に新旧はないのです。
ビルマ語には文語と口語の区別があります。そして国名について、元来この国では、長きにわたって文語では「ミャンマー」、口語では「∗バマー」と表現されてきました(∗日本語の「ビルマ」はこれに由来)。したがって文書等では、当然のことながら昔から文語で「ミャンマー」となっているわけです。ただしこれは国内に限ったことで、国外に対しては、英語の「Burma」を使用していました。
1989年、当時の軍事政権が国外に対する「Burma」という言い方を「Myanmar」に変更しました。そしてこれが、単なる国際名称の変更にとどまらず、国内におけるビルマ語の「口語」の国名までも変えてしまったのです。政府は口語において「バマー」ではなく「ミャンマー」を使用し、以来、口語としての「ミャンマー」が社会に浸透していきました。しかし、これを決定した軍事政権に政治的な問題が存在していたため、わが国において、この国の名称として、「ビルマ」を使用するか「ミャンマー」を使用するかで、政治的スタンスが判断されるようになりました。
当ウェブサイト『バダウ』におきましては、2001年における開設にあたって、国名について次のように考えました。日本には、例えば「米国」や「オランダ」といった独自の名称が慣例的に使用されています。そうした状況に沿って、ミャンマー連邦共和国についても、慣例的に使用されている「ビルマ」としよう、と。
軍事政権が国際的な国名の変更宣言を行っても、日本はそれに従う義務はありません。「米国」や「オランダ」といった国名と同様に「ビルマ」を慣例的な国名として使用し続けることができます。しかし我が国の政府は、これを「ミャンマー」に変更し、学校教育においても「ビルマ」は歴史上の旧名称として扱われるようになりました。そうしたことから、日本では若い世代を中心に「ミャンマー」が浸透し、さらに2011年の民政移管、2016年のNLD政権成立といった具合に政治状況が大きく変化し、国名として「ミャンマー」を使用することが、ごく一般的になっていきました。
本国では、本来文語であった「ミャンマー」ですが、軍事政権下で口語としても徐々に浸透していき、アウンサンスーチー氏も、英語で話す際は「Burma」であっても、ビルマ語では「ミャンマー」を使用するようになりました。また「ビルマ」と「ミャンマー」の違いについて、ビルマ人はしばしば「『ニホン』と『ニッポン』の違いと同じようなもの。どちらも自分たちの国名だ」という具合に説明します。
当ウェブサイト「バダウ」はこれについて、日本における慣例的呼称を基本方針としました。2001年の開設時は、「ビルマ」が慣例的呼称と言える状況でした。しかし現在では「ミャンマー」がそれにとって代わったと言っていいでしょう。したがって、今回のリニューアルにあたっては、基本的に「ミャンマー」を使用しますが、「ビルマ」そのものが正式な名称の一部となっているような場合(「ビルマの竪琴」、「ビルマ語」など)においてはその限りではありません。
■本サイトにおける便宜的表記について
上述の通り、本来、ビルマ(バマー)とミャンマーの違いは、口語と文語という点だけです。ビルマは民族をさし、ミャンマーは国家をさす、という違いはありません。したがって、ミャンマーの主要民族であるビルマ民族、というような使い分けは、本来、適切とは言えません。ただ、「ミャンマー人」や「ミャンマー料理」といった場合、時に紛らわしい場合があります。これらは通常、広義にミャンマーという国家の「国民」や「料理」をさしますが、狭義に主要民族ミャンマーに限定される場合があるからです。
本サイトでは、そうした際の区別として、学術的には正しくないと言わざるを得ませんが、主要民族ミャンマーを限定的にさす場合は、あくまでも便宜的に「ビルマ民族」とすることがあります。
たとえば、これに沿って表現すると、本国ミャンマーにおけるミャンマー料理店(ミャンマー・タミンザイン)は「ビルマ民族の料理店」であり、日本にあるミャンマー料理店は基本的に「ミャンマー連邦共和国の料理店」と言える、といった具合になります。